2013年2月27日水曜日

Don't Know Why 以下の麻生さんの演奏を見ながらTAB譜をつくってみよう。


 

以下の麻生さんの演奏を見ながらTAB譜をつくってみよう。

まだ途中で、ただどこを押さえているかぐらいのもの・・・。

なのですが、曲に合わせて弾いてみると・・・いい感じ。
難しい、聞き直しながら直したけども、曲じゃない、曲になってない。
便利で、TAB譜に入力すると音符にしてくれて、MIDIで聞くこともできる、すごい。
なので、めちゃくちゃなのが、すぐにわかる。やあー、難し。

2012/06/16


Don't Know Whyのソロウクレレアレンジを弾いてみる!

Editor : Yohei Aso (Acoustic Sound Organization)
今回はノラ・ジョーンズの代表曲、Don't Know Whyをウクレレソロにアレンジしてみました!

トライアドやダブルストップでメロディを弾き、4弦でベースの代わりを演奏するソロスタイルで演奏しています。ジャカソロや通常のメロディとコードが分離した弾き方とはまたひと味違うソロウクレレになっていますので、そちらにも注目して聴いてみてください!



2013年2月22日金曜日

パソコンでタブ譜を書けないか?と思ったら、あった⇒Power Tab EditorとTAB EDIT

何かと、手書きは面倒くさいし、保存&管理ができないので、
パソコン入力出来ないかと検索したら、あった、あった。
とりあえず、ふたつのソフトをダウンロードしてみた。
下の方が、使えそうな感じですが、どうかな?
早速、使ってみよう。
⇒結果、上の方が使えた。power tab editor

Power Tab Editor v1.7 (Build 80)
http://www.symphonic-net.com/scarlett/dtm/pte/pte_tab.html



TAB EDIT
http://www.tabledit.com/download/index_j.shtml
ウクレレのタブ譜作成に大変便利な道具であるパワー・タブ・エディター(PTE)という無料のパソコン・ソフトの操作法について、プロジェクターによる実演で勉強会を行いました。その際のテキストを紹介いたします、参考になれば幸いです。
  • このフリーソフトを使用する事で損失を被った場合の責任はお取りできません。今回の講習では POWER TAB Version 1.7を使用。
  • 操作方法などのお問い合わせはお受けしておりません、関連サイトやの掲示板等で意見交換するなどでお願い申し上げます。
  • 本テキストの営利目的での利用はご遠慮下さい。



■パワー・タブ・エディター(PTE)とは
タブ譜が誰でも簡単に作成できるフリー(無料)のソフトです。
★良い点
  • 比較的簡単な操作で市販のタブ譜と変わらないクオリティーのタブ譜を作ることができる。
  • 作ったタブ譜を自動演奏することができる。
  • 音源のない市販のタブ譜を打ち込めば、どのように弾いているのか確認できる。
  • 伴奏を打ち込んでおけば練習時のカラオケとしても利用できる。
  • MIDI音源からタブ譜にすることができる(PTBから作ったMIDI音源をタブ譜に変換しても、もとのタブ譜どおりにはならないようですが…)
  • タブ譜のサンプルがHP上に豊富にある。
  • 海外のソフトですが、日本語化パッチがあるので、操作部分は日本語で表示可能。ただしヘルプは日本語化されません。
  • 最高に良い点は、これだけのことができるのにソフトが無料でダウンロードできること。  
★悪い点
  • Windows版しかない(Macでは使用不可)
  • 楽譜のタイトルを譜面の中央位置に置くことができない。
  • ソフトが日本語に対応していないので、日本語のタイトルや歌詞を入れることはできない。  
■ソフトのダウンロード方法
本体ソフト http://www.power-tab.net/  

日本語化パッチソフト http://www005.upp.so-net.ne.jp/mick-guitars/top.html  

本体ソフトはダウンロードしたらダブルクリックして解凍し、「Setup.exe」を実行すれば インストールできます。 日本語化パッチソフトも同様にダウンロードして解凍し、「PowerTabEditor1_7_J.exe」の実行で本体を日本語化できます。日本語化パッチソフトは本体ソフトと同じ場所に置かないと機能しないので注意!


■PTE関連サイト





  • ウクレリストのためのPower Tab講座
    http://www.nasu-net.or.jp/~htezuka/ptabe/
    インストール方法、ウクレレ用に変換する方法、ボタンの説明が記載されています。
  • 下記のサイトではPTEで作ったタブ譜(PTB)が紹介されており、自由にダウンロードできます。

    http://www.ukeland.com/~dominator/
    オータサン、ジェイク、ダニエル・ホー、イズ、ジェイムスヒルなどウクレレ用のPTBサンプルがたくさんあります。
    http://www.powertabs.net/ ギター用がほとんどですが、楽譜量は膨大。
■入力のための準備
(1)4弦用のタブ譜に設定
「ファイル」→「新規作成」→「新しいPower Tabファイル」 ギタースコアの4をクリック。




(2)ウクレレ用のチューニングに設定する

 
  1. 左端、下から2段目の赤いギターのマークをクリック

  2. 「ギターの設定」ボックスの右側、チューニングの所を上から『A4』『E4』『C4』『G3』と入力。
    High-Gチューニングにする場合は4番目の『G3』を『G4』にする(文字を入力してもボックスの中は何も表記されませんが、下にあるOKをクリックすればこの設定は有効になります。気になる方は、下にある「♯」ボタンを押すとボックスに文字が表示されます)。

  3. 一番下にあるオフというボックスを『-12』にする(これで楽譜の表記を1オクターブ下げることができます。ウクレレでは実音より1オクターブ下げて表記することが慣例となっているので、このような設定を行います。もちろん『0』のままでも入力できますが、楽譜が高くなりすぎて見にくくなるので…)

  4. チューニングの項目のオフの上、ウインドウズマークをクリック。「デフォルトとして選択されたチューニングを保存しますか?」というボックスが出るので「はい」を押し、「ギターの設定」ボックスの「OK」を押す。「ファイル」→「保存」をクリック。 (この設定をした後、新規作成されたファイルで4弦を選んだ場合のギター・は、自動的に [ 2 ] で設定したチューニングになります。ただし [ 3 ] の作業は行う必要があります)
    ※[ 1 ]・ [ 2 ] の作業は以下の方法により省略できます。
  5. この講義で使っているサンプルファイルを開き別の名前で保存。

  6. サンプルファイルのタブ譜を全部消して(「セクション」という項目の中の「削除」を使えば、1行単位で消すことができます。ただし最後に残った1行はこれで消すことはできません。(タブの数字をクリック&ドラッグでまとめて削除したあと、データを一つずつ消してゆくしかないようです)保存しておく。

  7. 新しいタブを作る時は、これを開いて別の名前で保存して使う。  
       
    サンプルファイルでは
    ギター I はLow-G、ギターII はHigh-G、ギター III はLow-Gに設定してあります。必要に応じて使い分けてください。




■入力方法(基本編)
  • PTEの入力のほとんどは、タブ譜の位置から画面上のボタンと数字キーを使って行います。  
    五線譜からの入力はできません
  • 初めのうちは作業に手間取ることがあると思いますのでこまめに保存することをお薦めします。
    作業のやり直しは「編集」という項目の中の「Undo」ボタンでもできますが…  
  1. 曲のキーを入力  


  2. 拍子を入力
     

  3. テンポを入力
     

  4. 音符を入力(数字を先に入力して、あとで音符の種類を変えたほうがラクです)  


  5. 小節線の入力

  6. 「ギターイン」記号の入力(これを入れないと音が出ません)  


  7. 新しい段を追加する(楽譜の一段分をこのソフトではセクションと呼んでいます)


  8. コードの入力  


  9. 繰り返し記号の入力  
      D.C.(曲の頭まで戻りそこから演奏-D.C.の記号をつけるだけでOK)  
      D.S.(セーニョマークまで戻りそこから演奏-D.S.の記号をつけた後、戻りたい位置にセーニョマークをつける)  
      Coda(コーダマークのまで飛んでそこから演奏-To Codaの記号をつけて、飛びたい位置にコーダマークをつける)  
      Fine(これで曲はおしまいという意味)  
      これら4つを組み合わせることもできます。たとえば  
      D.C. al Codaは曲の頭まで戻ったあと次に適用されるのはCoda記号という意味、  
      D.S. al Fineはセーニョマークまで戻ったあとFineまで行ったら終わりという意味です。  


  10. 音の大きさの入力
     

  11. リハーサル記号の入力
    IntroとかVerseなどの記述をいれず、単に記号のみを入れる場合は「記述」の欄にカーソルを合わせ、スペースキーを一回押してください。そうしないと入力できません


  12. タイトルの入力
    「表示」→「ファイル情報」から入力。
    印刷プレビュー画面では中央にタイトルが出ますが、印刷すると右よりになってしまいます。
    タイトルを中央にする場合は、ツールバー「テキスト」で入力し楽譜上に配置。

  13. 自動整形(音符の位置をきれいに直してくれます)
    ・譜面全体 = 「ツール」→「自動整形」
    ・一段のみ = 「セクション」→「自動整形」


  14. スコアチェック(正しくタブ譜が作れているかどうかチェックしてくれます)  
■入力方法(応用編)
  1. 伴奏をつける
    (リズムスラッシュ入力→コードダイヤグラムリストの設定→ギターイン記号をつける)

  2. アンサンブル用にパート別のタブ譜をつくる
    (セクション→パートを追加→音符の入力→ギターイン記号をつける)

  3. 歌詞の入力
    (テキスト→挿入→文字の入力) ※日本語は入力できません

  4. 完成したタブ譜の音だけを別に保存する
    (ファイル→出力→MIDIファイル)※携帯の着信メロディーとして使っている方もいました。

  5. 完成したタブ譜を画像として出力する
    (セクション→ビットマップに出力)  
      ※下記のようにワード等で作った原稿やHPなどに貼り付けることができます  
     

  6. 数字だけの簡易スコアに変換する(ファイル→出力→ASC II ファイル)  

       
■最後に
ここでは、ウクレレのタブ譜を作るのに最低必要な操作を説明しました。この他にもスライドやベンドといったギターの特殊奏法を表すのに使うボタン等々あるのですが、私自身ギターの奏法に詳しくないことから今回は割愛させていただきました。  
   短い時間で説明したので、すぐにはわからないかもしれません。まずはともかく、ご自分でいろいろいじってみることをお薦めします。勉強になる方法としては、完成しているタブ譜を分解してみることです。タブ譜のところにカーソルを合わせると、そこを入力するために使われたボタンの色が変わります。そこから入力の仕方を解析してゆくのです。  
  最近のパソコンはめったなことがない限り壊れませんので、パソコンが苦手な方も気楽にいろいろ遊んでみてください。ただし、保存をこまめにすることだけは忘れずに。
(*「表示」→「設定」→「全般設定」→「自動保存」 任意の設定時間で自動保存。) 
 

 

 ↑このように、とりあえずは、つくることができました、というところまでで、まだまだですが。
 

ウクレレのタブ譜とコード表を作ってみた!

2011/11/06


ウクレレのタブ譜とコード表を作ってみた!

http://guitaristreports.blogspot.jp/search/label/%E8%AD%9C%E9%9D%A2

 

Editor : Yohei Aso (Acoustic Sound Organization)
今回はウクレレレッスン等で使うため、ウクレレのタブ譜とコード表がセットになった譜面を作ってみました。曲のコード進行と、コードの押さえ方が一枚の用紙に書き込めますので、是非使ってみてください。

2013年2月20日水曜日

過去のものを見直していたら、こんなのがあった⇒⑰*ウクレレ指板上のダイアトニックトライアドを紹介します!ソロウクレレで使えますよ!

どのように使えばよいのか、わからないが、

1弦ルートのダイアトニックトライアド。

2弦ルートのダイアトニックトライアド。

3弦ルートのダイアトニックトライアド。

4弦ルートのダイアトニックトライアド。

ⅡⅢⅣⅤⅧ 赤はメジャー、はマイナー、はデミニッシュ。
これさえ、わかっていれば、
きっと使える日がくるでしょう。
 

⑰*ウクレレ指板上のダイアトニックトライアドを紹介します!ソロウクレレで使えますよ!



2012/05/05

*ウクレレ指板上のダイアトニックトライアドを紹介します!ソロウクレレで使えますよ!
http://guitaristreports.blogspot.jp/2012/05/blog-post_05.html

Editor : Yohei Aso (Acoustic Sound Organization)
今回はウクレレ指板上のダイアトニックトライアド(Diatonic Triad)の表を説明します。勿論ギターにも置き換えられますので、視覚的に覚える際にこの表を使ってみてください。


上記の表は1弦Rootのダイアトニックトライアド(Diatonic Triad)の表となっています。ダイアトニックトライアドとはドレミファソラティドのメジャースケールを3度で3音重ねた和音の事を言います。

音名で言うとドミソ、レファラ、ミソティ、ファラド、ソティレ、ラドミ、ティドレ、ドミソの順番の和音になっています。これを展開して一番上のトップノートをRootのサウンドにしています。(実際はド、ではないですがここでは相対音感でのRootを便宜上ドと読んでいます。)

難しい事を考えずに左から順番に同じ色で結ばれた音を弾くとドレミの和音がメジャースケールの順に聞こえてくると思います。これを使えば和音でメロディが弾けたり、また全ての音はメジャースケールの音なので指板が見やすくなってくると思います。

赤で結ばれたトライアドはメジャートライアド(R,3,5)、青はマイナートライアド(R,♭3,5)、黄色はディミニッシュトライアド(R,♭3,♭5)になっています。(表の上では便宜上R,3,5となっていますが実際は変わります。)

和声機能的に言うと一番左の赤からI,II-,III-,IV,V,VI-,VIIdim,I(オクターブ上)です。

以下にRootのポジションを変えた表も張っておきます。資料として使ってみてください!








2弦Rootのダイアトニックトライアドです。Rootの音程は変わってますが、メジャースケールの音階で並べています。形で覚えてしまえば、後は形を横にずらすだけでキーを変えられます。 








2弦Rootのダイアトニックトライアドその2です。それぞれの指の形はどのポジションでもメジャー、マイナー、ディミニッシュの3つの形しかないので覚えてしまうと便利です!








3弦Rootのダイアトニックトライアドです。








3弦Rootのダイアトニックトライアドその2です。








4弦Rootのダイアトニックトライアドです。

2013年2月11日月曜日

aNueNue ウクレレを買いました

買ってきました。
35,000円USED
このウクレレも
4弦をLow-Gに

 

2013年2月6日水曜日

Ti Amo

Ti Amo
http://blogs.yahoo.co.jp/uku_pre/GALLERY/show_image.html?id=24987732&no=10

(1)
 
(2)
 
(3)
 
(4)
 
(5)
 

LET IT BE ウクレレソロ

LET IT BE ウクレレソロ
http://blogs.yahoo.co.jp/uku_pre/folder/344730.html


(2)

HERE COMES THE SUN ウクレレバージョン

HERE COMES THE SUN ウクレレバージョン
http://blogs.yahoo.co.jp/uku_pre/folder/344730.html

(1)

(2)

(3)

Loving you  ウクレレソロ楽譜(2)

Loving you  ウクレレソロ楽譜
http://blogs.yahoo.co.jp/uku_pre/folder/837493.html

(1)

(2)

(3)

風の憧憬 ウクレレソロ (5)

風の憧憬 ウクレレソロ
http://blogs.yahoo.co.jp/uku_pre/folder/837493.html

(1)

(2)

(3)

(4)